今まではparakeetという自作のブログエンジンを使っていたが、最近メンテするのが億劫になってきてしんどいので、やめてしまうことにした。
こうやってコードを書かなくなるからエンジニアとしてオワコンになるんだぞ
それはそれとして、移行先をどうするか結構悩んだ。
最近はWordPressのエディタもマシになったからシンフリーサーバーあたりでWordPressを動かすのもアリかなと思ったが、ブログのためだけにWordPressを動かすのも牛刀割鶏なんだよな、とくねくねしていた。
NoteとかMediumみたいなのも無くはないし、最近メモ書きに使っているNotionにastro-notion-blogを組み合わせるのも面白いかもなって感じだった。
まあ、astro-notion-blogはビルドの自動化がダルいから早々に候補から外れたんだけど。
で、色々探しているうちに、今回使うことにしたQuotionを見つけた。
なお、名前がNotionっぽいけど一切関係ない。
これは仕組みがちょっと面白くて、Apple メモをQuotionと共有すると、Next.jsでいい感じにブログにして、Vercelで公開してくれる。
メモの文字装飾が反映されるし、貼り付けた画像も表示されるし、Markdownも使える(!)。
つまり、parakeetからぶっこ抜いたMarkdownを貼り付けていくだけで、そのまま移行できた。
なにより有象無象のSaaSと違って、データが手元のApple メモにそのままあるから、Quiotionをやめたくなったときでも移行で困らないのがいい。
細かい部分をCSSでかなり調整したが、ひとまず満足できる状態になったので、今日からmohemohe.devはQuotionでやっていく。
ちなみに旧URLはリダイレクトしてないから古い記事は気合で探してくれよな!
※1 Slugに日本語が入るのどうにかならないですか?とりあえずidで固定して回避してるけれども。
※2 投稿反映通知をメールだけじゃなくてWebHookでもやりたい。とくにMastodonでpostして通知したい。
※3 RSSフィードがあるからそれでやれ?はい……🥴