AWS AWS CDK v2でNATインスタンスがあるのにIsolatedサブネットとして認識された話 このエントリーはコモン・クリエーション合同会社の提供でお送りしますギョームの話だから一応クレジットを入れて免罪符にしておくAWS CDK v2を使って、既存VPCのサブネットを取得する話。ぶっちゃけるとデフォルトVPC。VPCPublic... 2023.01.17 AWS
AWS mstdn.plusminus.ioが5年目に突入したので /api/v2/instanceを眺めると"created_at":"2019-01-05T00:00:00.000Z"らしいので、昨日で4周年らしいですよホンマか??インフラ1年前と比べると、特に変わった点はないですDNSと初段のリバース... 2023.01.06 AWSDevelopInfrastructure
Infrastructure MullvadとopnSenseで隔離された安全なネットワークを作る 🇺🇦 ウクライナに栄光あれ 🇺🇦昨今、暴走老害のせいで世界情勢が厳しくなっているが、一応双方の公式発表は見てみたい。ロシアのサイトを巡回するのは普通に怖いので、VM内に隔離すると共にネットワークを分離する。VMwareの設定今回使うネットワ... 2022.03.06 Infrastructure
HomeLab 電電公社のHGWがDHCPで配布するDNSを変更できないポンコツなのでAdGuard Homeと入れ替える 自宅で使用している固定回線がフレッツ光+v6プラスなので、手持ちのRT2600acではなく、HGWでDHCPを行っていた。NTTから貸与されているHGWがRS-500KIなんだけど、コイツはDHCPv4で配布するDNSサーバーのIPアドレス... 2022.02.12 HomeLabInfrastructure
Infrastructure Mastodon運用における電気通信事業の届出を行いました 掲題の通り、電気通信事業法第16条第1項の規定により、電気通信事業を営むための届出番号を取得しました。届出番号: A-02-18436届出年月日: 令和3年2月8日なお、届出番号については、Mastodonの /about/more にも記... 2021.02.20 Infrastructure
AWS コンパネぽちぽちでEC2 Auto Scaling Groupの通知をDiscordに飛ばす 先日、SpotFleetからASGに移行した。ECS managed ASGが使えるので、ECSクラスターのスポットインスタンスが足りなくなったときに、勝手に足してくれるようになった。ところで、ASGが知らない間に裏で上限までスケールアウト... 2021.01.02 AWSDevelopInfrastructure
Infrastructure 楽天モバイルのeSIMを契約した 🍎もしもし11でDSDVしたかったので、楽天モバイルを契約してみた。巷の記事だとRakuten MiniのeSIM再発行のパターンばかり紹介されていたけど、低スペック端末を買う趣味は無いからeSIM単体で突撃。まず、 eSIMの申し込みペー... 2020.04.17 Infrastructure
HomeLab リモートワーク用の会社VPNを常時接続するルーターを作った Hey社のリモートワーク制度では、 必要が無くてもリモートワーク時にはVPNを繋ぐ という無意味な制度があるManjaroでAURの networkmanager-l2tp が不安定になってしまったので、VPN接続をNATするルーターをこし... 2020.02.06 HomeLabInfrastructureLinux
HomeLab 社から自宅ネットワークでアクセスする これは 一人アドベントカレンダー2019 (nesosuke) Advent Calendar 2019 22日目のエントリーです。Hey社は開発環境にArch Linuxを選べるなど比較的理解のある社だけど、OSやらアプリケーションが選べ... 2019.12.23 HomeLabInfrastructure
Infrastructure mstdn.plusminus.io 2019/11のコスト Linodeのインスタンスサイズを変えたり、AWSアカウントを取得してRDSを使い始めたりで、インフラ構成がそれなりに変わったので久しぶりに公開してみる。その前に2019/11期の可用性は、UptimeRobot読みで 99.898% でし... 2019.12.01 Infrastructure