舌の根も乾かぬうちにとは良く言ったもので。
去年末には独自ブログからQuotionに移行したが、やっぱりQuotionの出来がイマイチだった。
とくにインラインcodeタグの扱いが終わっていて、 aaaAAAあああ
みたいな文字列があると aaaAAA <span class="...">あああ</span>
みたいな出力をされて何もかも台無しだった。
Appleメモで手軽に書けて公開できるのは楽ではあったんだけど、コード周りが使いにくいと技術的なことも書きにくいので、クソデカプラットフォームのWordPressに帰ってきた。
WordPress → Anchor CMS → parakeet → Quotion → WordPress の順に乗り換えたので、一周して戻ってきた。
最初のWordPressは、まだKTKR-SERVERが動いていた頃 ※1 。使い始めは思い出せないし、最後に使っていたのは12年前ほど。
ただ、Twenty Elevenテーマが出るぞ!みたいな話をしていたので、2010〜2011年くらいの時期、まだ高校生だった頃になる。
当時のWordPressは、やっぱり重かった。
記事編集ページに行くのも妙なかったるさがあって、正直FC2ブログの方が軽いんじゃないか※2疑惑もあるくらいには、もたついていた。
今でも使わないような機能をモリモリ積んでいたので、そりゃ重いわなって感じ。
当時のエディター(現在のクラシックエディター)の出来が悪くて、結局HTMLベタ打ちなのも許せなかった。テキストサイトかよ。
でも今の時代ならWordPressにも優秀なブロックエディターがあるし、動作の重さもCPUパワーで殴れば解決する。
幸いにして、スタードメインで取得したドメインがあるので、スターレンタルサーバーのドメイン特典サーバーが無料で使える。
事実上のエックスサーバーなので、動作が速いのは分かっている。なぜならコーポレートサイトがエックスサーバーだから。
ディスク容量もDB容量も少なめだけど、規模がデカくなったら有料プランにすればいいだけなので、まあいいかとなった。
で、今に至る。
ストレージ容量を圧迫するメディアの保存先をWebARENA Wasabiにしたので、枯渇する心配もない。
テキストで500MBも書くなんてことは考えられないので、ここが終の住処かもしれない。
テーマはCocoonでざっくりと。
プラグインもそんなに……いや結構入れたな。
なんなら最初はpjax ※3 まで入れて爆速にしてたけど、Fediverse Embedプラグインと相性が悪くて ※4 結局やめた程度にはプラグインを盛っている。
でも素のように動作が速い。エックスサーバーのAMD EPYCに感謝といったところ。
……ところで誰かいい感じの注釈プラグイン知らない?
Claude 3.7 Sonnetにでも書かせるか。
※1 Wayback Machineに正しくクロールされてないので残っていない
https://web.archive.org/web/20150501000000*/mohe.ktkr.net
※2 FC2ブログの爆速テンプレートはマジで速い
https://fc2blogstaff.blog.fc2.com/blog-entry-198.html
https://speedsample.blog.fc2.com/
※3 pushState + ajax : HTMLをfetchして特定タグのDOMだけ置き換える
RailsでいうところのTurbolinks、今どきなのはbarba.js
SPAネイティブな若者は知らんだろ
※4 クライアントサイドの動的更新まで考えが及ばないWordPress界隈、シンプルに悲しい
マジでどうにかしてくれ