Xiaomi 14Tを買った

4.0
散財
この記事は約2分で読めます。

諸事情あってサブ端末を買い換えた。

メイン端末はiPhoneしか使いたくないので固定なんだけど、サブ端末はYukari for Androidを使ったりSubway Tooterを使ったりしたいのでAndroidと決まっている。

iOSのMastodonクライアントはカスしかないのでMastodon専用機といった雰囲気ではある。

それはそれとして、最近仕事の検証端末として使っていたOPPO Reno7 Aのバッテリーが妊娠してしまって、今まで使っていたOPPO Reno11 Aを検証端末にした。

サブ機が無くなってしまったので、現状一番コスパがいいXiaomi 14Tを買ったというわけ。

要は玉突きといったところ。

KDDI系キャリア専売なのが気に食わないが、Android端末を後生大事に持っている意味は無いので、残価設定で雑にレンタルできるしまあいいかと。

SoCがDimensity 8300-UltraでAntutu 130万点くらい

Snapdragonだと8 Gen2とか7+ Gen3とかと同じくらいの性能で、Pixel 9のTensor G4とも同じくらい。

1世代前のハイエンドと同じ性能が5.7万円なのはぶっ壊れているし、Pixelなんて産廃を買うのは最早どうかしてる。

RAMも12GBで余裕。

当然Yukari for AndroidもSubway Tooterも快適に動く。

ただしOSとしての完成度はOPPOのColorOSの方が上。

個人的には Samsung OneUI > OPPO Color OS > Xiaomi HyperOS >>>>>>> 純Android という感じ。

ライカでイキってるカメラは正直どうでもいい。

アフィカスはカメラばかり推してるが、メイン端末のiPhone 16 Pro Maxの足元にも及ばないので比べる必要すらない。

お前そのiPhone 16 Pro Maxの記事を書いてないだろって?
😩


ちなみに:

OPPO Reno7 Aは初期化した上で妊娠したバッテリーを分解して取り出した。

これで技適が外れるので、もう二度と使うことは無い。お疲れ様でした。

バッテリーは区役所の回収ボックスに投げ込んでくる予定。

タイトルとURLをコピーしました