mohemohe

AWS

mstdn.plusminus.ioが5年目に突入したので

/api/v2/instanceを眺めると"created_at":"2019-01-05T00:00:00.000Z"らしいので、昨日で4周年らしいですよホンマか??インフラ1年前と比べると、特に変わった点はないですDNSと初段のリバース...
散財

開発マシンを自作PCからMac Studioに変えて優勝した

一人アドカレ Advent Calendar 202223日目のエントリーです一人って何?前面にUSB-Aが欲しくて結局ドックの上に鎮座するMac Studioところで皆さんはギョームで使う端末は何を使っていますか?会社から貸与されること...
Infrastructure

MullvadとopnSenseで隔離された安全なネットワークを作る

🇺🇦 ウクライナに栄光あれ 🇺🇦昨今、暴走老害のせいで世界情勢が厳しくなっているが、一応双方の公式発表は見てみたい。ロシアのサイトを巡回するのは普通に怖いので、VM内に隔離すると共にネットワークを分離する。VMwareの設定今回使うネットワ...
HomeLab

電電公社のHGWがDHCPで配布するDNSを変更できないポンコツなのでAdGuard Homeと入れ替える

自宅で使用している固定回線がフレッツ光+v6プラスなので、手持ちのRT2600acではなく、HGWでDHCPを行っていた。NTTから貸与されているHGWがRS-500KIなんだけど、コイツはDHCPv4で配布するDNSサーバーのIPアドレス...
Develop

code-serverでいつでもどこでもジョブテッチする

このエントリーは一人アドベントカレンダー2021 4日目のものです。一人って何だ。私儀、FacebookとかLinkedinの職歴にはかなり前から反映していたんだけど、6月末で前職を退職して、コモン・クリエーション合同会社にCTOとしてジョ...
HomeLab

Proxmox VEのうざいサブスクリプションダイアログを消す

2023/10/03 追記:7.4.16現在は#!/bin/bash -xesed -i.bak 's|checked_command: function(orig_cmd) {|checked_command: function(orig...
Infrastructure

Mastodon運用における電気通信事業の届出を行いました

掲題の通り、電気通信事業法第16条第1項の規定により、電気通信事業を営むための届出番号を取得しました。届出番号: A-02-18436届出年月日: 令和3年2月8日なお、届出番号については、Mastodonの /about/more にも記...
AWS

コンパネぽちぽちでEC2 Auto Scaling Groupの通知をDiscordに飛ばす

先日、SpotFleetからASGに移行した。ECS managed ASGが使えるので、ECSクラスターのスポットインスタンスが足りなくなったときに、勝手に足してくれるようになった。ところで、ASGが知らない間に裏で上限までスケールアウト...
Develop

parakeet v0.6.0

このブログのエンジンであるparakeetがv0.6になりました。実に1年ぶりのバージョンアップです。69コミット(マージ含む)で、4989行の追加と639行の削除が含まれています。管理者向け続きを読む機能の追加SSR有効時のOGPタグ追加...
Develop

mastodonのカスタマイズと保守を始めた

バニラのmastodonってなんか制限がキツいよね、ってことで mstdn.plusminus.io ではmastodonをforkしてカスタマイズしたものを使っている。僕自身のポリシーとして車輪の再発明はクソの下痢ソース添えだと思っている...